東戸塚のうるおい鍼灸治療院です。
感染症対策としてはソーシャルディスタンスを取ることが重要とされております。当院は、施術者1名の予約制による個人治療院のため、不特定多数の方が狭い場所に密集することはありません。
しかし鍼灸は、施術者と患者様との距離が近くなってしまう治療法です。
また、当院では脈診流経絡治療を中心に施術を行っておりますので、施術者が手袋の着用をしていては正確な脈の診断や鍼、灸の治療を行うことができません。
当院では、所属する東洋はり医学会・全日本鍼灸マッサージ師会における、感染症リスク軽減のための指針を参考に下記の通り施術運営をしております。
感染症対策を着実に実施し、感染症のリスクを下げて、患者様に少しでも安心して治療を受けていただけるように取り組んで行きたいと思います。
患者様におかれましては、何卒ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。ご予約はこちら

- 施術者の体調管理
毎日施術前に体温を測定し、体調管理に気を配っております。 - 同一室内に複数人が密集することへの対策。
各施術室、同一時間帯に1人(家族の場合は1組)だけの予約としております。 - 施術室および待合室の換気向上対策
施術ごとに窓解放による換気を実施しております。施術中は換気扇を作動させております。 - 患者様に対する、施術前の体温測定と感冒症状の有無確認
発熱されている場合や感冒症状がみられる場合は、施術をお断りさせていだいております。また有事の際にクラスター対策に協力できるよう、患者様の連絡先や施術日時を記録させていただいております。 - 施術者・患者様、おのおのマスク着用などの近距離対策を行う
施術者はマスクを着用し問診も含めた施術に対応させていただいております。また、患者様にも、支障のない場合、できるだけマスクの着用をお願いしております。 - 施術者・患者様の手指消毒
施術時は患者様に対応する前後に、手指のアルコール消毒を徹底しております。また、来院時には患者様ご自身の手指消毒をお願いしております。 - 飛沫物付着が予想される院内設備の消毒
患者様に使用したタオルや患者着類は、患者様毎に交換・洗濯を実施しております。また、患者に使用(接触)した枕、胸当て、施術ベッド、等の物療機器について清拭消毒を実施いたします。また、同時に環境表面(ドアノブ、トイレなど)の清拭消毒をおこないます。会計はコイントレーにての受け渡しをお願いしております。



追記:2021年10月よりクレジットカートや電子マネーなどの非接触での支払い方法を導入しました→詳しくはこちら